NPO法人概要
愛知県指定 放課後等デイサービス 『ゼロ・パワー』概要
福祉施設の介護支援で働く方と東洋医学、西洋医学、心理カウンセラー、教員、栄養師を実践する方との連携で誕生したNPO法人です。
『知的障害、自閉症、何らかの障害を持つ方が、今よりも自発的な行動が出来ないか』
一般的な生活を出来るようにする支援の他に、まだ出来ること。将来の就労に結びつく支援について提案しています。
- 当法人にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
電話 (0566)93-1122
見学や体験もできます。
【愛知県指定 放課後等デイサービス ゼロ・パワーの特色】
相談支援の充実した施設
子育ての悩み、将来の進路相談ができる
一般社団法人 障がい児成長支援協会 協会長 学校心理士・ガイダンスカウンセラーの山内先生を療育アドバイザーにむかえ、学校と連携した支援や療育を行います。保護者の教育相談も随時受け付けます。
特別支援教育専門の心理士に指導を受け、一人一人にあった適切な療育を行います。様々な活動を通して、よさを認め励まし、自己肯定感を高めます。社会性を育み、最終的には、自立した生活が送ることができるようにすることをめざしています。
医療と福祉のコラボで誕生した療育施設
子供の姿勢、体調管理 、筋肉バランスを考えた運動療育を行っています。
ゼロパワーの理事長であり、安城ロータリークラブ 会員(株)東洋医学ケアシステム 代表取締役 健康堂施術所 院長 鍼灸マッサージ整体師 鍼灸心理カウンセラー EES協会認定ペアレントカウンセラーの海野先生がゼロパワー併設で親や子供達の体調ケアも行っています。
商店街の中にある施設
店主の人達との交流から、社会とのコミュニケーション能力向上
外部団体とのコラボ企画
まちの学校での農作業、企業団体の行事参加、安城ロータリークラブ(世界中に存在する、社会奉仕団体)の奉仕活動参加、職場体験
一般社団法人 障がい児成長支援協会認定施設
毎月の研修でのスタッフ教育、全国レベルでの施設間交流を深める。
放課後等デイサービスとは
小学校1年生から高校3年生までの学校通学中の障がいのある子供たちが、放課後や長期休暇中に生活能力向上のための活動や体験を行いながら心と体を育むことを支援し、安心して過ごせる時間を提供する施設です。
機能訓練とは
機能、体を動かすのは、意識の働きが関与しています。
今感じる思いを意識し、イメージさせ思い描くことで意識の世界はどんどん広がります。
その意識、感覚の世界を刺激してあげることで、脳が活性化し人が変わっていきます。
機能訓練法
- 野外活動 買い物体験 外食体験 動物とのふれあい体験 餅つき体験
- 体操 音楽に合わせた運動 散歩
- 料理
- 工作体験
- 学習支援
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)
その他、個人レベルに合わせた個別支援計画を立て、長所や能力を高める療育を提供致します。
子どもたちが社会で生きてゆくために必要な技術を習得するための訓練です。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を実践することで、押し付けるのではなく、子ども自ら「もっとがんばろう」という気持ちを持たせながら進めることができる方法です。
ゼロパワーでは、子どもたちの社会性を育てていく支援も大切にしています。
お子様の成長に合わせた支援を心がけています。
ご家庭と連携しながら お子様の「楽しい、出来た」を
一つづつ増やしていきます。
それぞれの個人に添った支援を行い、個人の環境と
保護者の思いを大切にします。
ゼロパワーは、安城市商店街の中にある施設です。
好きな事に重点を置いて、商店街の強みを生かし、外に出て、縁日、七夕、買い物体験等、地域住民と交流をはかることで、社会性を学び、遊びの中から「発見、自信」が生まれるよう支援を行っています。
見学もできますので、会ってお話ができればと思います。
お子さまの成長に必要な支援を保護者の方々と一緒に考えて
いきますので、宜しくお願い致します。
安全・安心面ももちろん充実
お子さんを預かる以上、安心安全は第1です。
セコムのセキュリティーを取り入れています。
さらにAEDも完備しています。
また、万が一のために『都築医院 内科,循環器科』を連携医療機関としています。
ご利用の際にかかる費用
利用者負担については、障がい児通所支援の支給決定を受けた障がい児の保護者の所得等の状況に応じて、負担上限額が設けられています。該当負担上限額を超える利用者負担額を支払う必要はありません。
【参考】
非課税世帯・・・・・・・・・・・・・・・0円
約890万円まで 月額上限金額 ・・・・4,600円
約890万円以上 月額上限金額 ・・・37,200円
障害者総合支援法に基づき改定があります
弁当代、実習費、おやつ代等は別途発生します。
今後のゼロパワーが目指す方向性
お子さまに適切な教育や療育ができるよう、現在も様々な資格や経験のあるスタッフで支援を行なっておりますが、今後は、「感覚統合療法」や「音楽療法」、「就労支援」等の職員の研修を更に充実させ、個々のお子さまの能力を最大限引き出し、伸ばしていく施設へと更に進化していきます。
運営規定
法人名 | NPO法人 機能向上訓練センター ゼロパワー |
---|---|
所在地 | 〒446-0032 愛知県安城市御幸本町8-2安城第23東海ビル1階 西側 |
営業日 | 月・火・水・木・金・土曜日 |
営業時間 | 午前9時から午後18時 |
事業内容 | 放課後等デイサービス |
定休日 | 日曜日 |
協力医療機関 | 都築医院 内科,循環器科 |
送迎 | 学校、ご自宅への送迎が可能です。 |
TEL | 0566-93-1122 |
FAX | 0566-93-1121 |
愛知県安城市/NPO法人 機能訓練センター『ゼロ・パワー』へお越しの方のアクセス
豊田市方面/岡崎市方面/大府市方面/刈谷市方面/西尾市方面/碧南市方面/高浜市方面/額田郡幸田町方面/西尾市一色町、吉良町、幡豆町方面/豊明市方面/名古屋市方面/蒲郡市方面/豊川市方面/日進市方面/みよし市/愛知郡東郷町方面
&size(12){a:7099 t:1 y:3